ベンツやクラウンで有名なボンネットマスコットが無くなる?!その減少理由とは

流行雑学

最近の新車には ボンネットマスコットが減少してる様だ   

 

 

どうして 減少してるのか ちょっと詳しく理由を調べてみたし

 

 

ボンネットマスコット 減少理由とは?!

特に 高級車に積極的に採用されていたボンネットマスコットだが

近年は特にみかけなくなった

これは2001年6月に、クルマの国際基準調和の一環として道路運送車両の保安基準等が改定され、
国際基準である「乗用車の外部突起(協定規則第26号)」が導入されたことが要因です。

 改定された「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」では、
2009年1月1日以降に登録したクルマについて、
「自動車の外部には、衝突時又は接触時に歩行者等に傷害を与えるおそれのある形状、
寸法、方向又は硬さを有するいかなる突起を有してはならない」と規定されています。

つまり 歩行者の保護の為である。実際は ぶつかった時に危なくないようにしようね
って事らしい

しかし ぶつかった時って ぶつかる前提で規制をかけるって怖いし

 

ボンネットマスコットを残すメーカーもあるから安心さ

でも安心して欲しい メルセデス・ベンツの Sクラス Eクラスでは ボンネットマスコットは
衝突時は 脱落するようになってる

さらには ロールスロイスのボンネットマスコットは、衝撃を検知すると
ボンネット内に格納するようになってる。これは もともと 盗難防止策だったらしい

有名メーカーの無駄なテクノロジーに我々は称えようと思う

バブル時期には 自作のボンネットマスコットをのせる基地外もいたらしいが

メーカー純正の 有名なボンネットマスコットは

過去には 国産車でも、日産「シーマ」やトヨタ「クラウンマジェスタ」が
ありましたが今は 見かけませんね

外車では、
メルセデス・ベンツにはロゴでもある「スリーポインテッド・スター」

ジャガーには、動物の「ジャガー」をボンネットマスコットにしてる

ベントレーの「フライングB」は、1930年ごろから 使用されてる

ロールスロイスの「スピリット・オブ・エクスタシー(フライングレディ)」は1911年からあるらしい

 

 

 

 

ボンネットマスコット減少理由 世間の言い分も調べてみたし

以前三菱のディアマンテに乗っていた頃
MMCのボンネットマスコットを付けていて
気に入ってたのを思い出すな

セダンは(特に昔の)ボンネットが長いから
ボンマスが目印にもなり
実用性もあったけど今じゃ軽にもフロントカメラだとか安全装備が付いてるし
廃れて行くのは時代の当然の流れか

歩行者をはねた際に突起物は危険だからね。
フェンダーミラーや昔のSUVに付いていた
左の死角を確認する為のキノコ型のミラーが
廃れていったのと同じ要因だろうね。

セドリック、グロリア、ローレルにもついてた
車種別のエンブレムが無くなったのも
要因かなあと思った。
だってさわったら簡単に倒れるように
なってたし。最初知らない時は壊れたと
思ったもん。

ボンネットじゃないけど
『ナイトスクープ』でやってた
元中日ドラゴンズの鈴木孝政投手のクラウン・ターボのロゴマークを
依頼者が引っ剥がしたモノを鈴木投手本人に直に会って返すと
同時に謝罪したい!って
ヤツが2?3年前に観たけどすっごく面白かったなぁ………!!

記事に追加すると、現在、セーフティー機構で使用するレーダーセンサーを
フロントガラス以外は、カバーを介してラジエターグリル近辺に
配置するケースが多く、ラジエターグリルに模したカバーを着ける
よりも各社のアイデンティティマークをレーダーのカバーにするほうが
車のデザインとして確立するからボンネットマスコットよりもラジ
エターグリル内のアイデンティティマークの採用が増えた。対策してある
ボンネットマスコットを記事にするよりも、国産車の鋭角に歩行者の向う
脛をへし折るようなリップスポイラー規制を記事にすることのほうが大事。
輸入車は上手く安全性に配慮したデザインしているから
余計に国産車の危険性が目立つ。

まあ、歩行者衝突時の安全性のための措置としては仕方ないのだと思います。
ボンネットマスコットと同じ理由で、車の形自体もまるみを帯びたもの
ばかりになったと聞いたことがあります。ちょっと昔の角ばっ
たデザインの方が好きな私としては、ちょっと残念です。

 

 

俺もそう思ったしww

 

旧車はカッコイイよね

暇人だよね

 

 

ベンツやクラウンで有名なボンネットマスコットが無くなる?!その減少理由のまとめ

歩行者の安全の為とは言え 外装が一辺倒になってしまうから
ボンネットマスコットは あったほうが

車音痴には 車種の違いが解っていいのだけどね

時代の流れですな