テレビ朝日「10万でできるかな」でやらせ報道否定!宝くじ結果に操作があった?

TVの雑学

毎週月曜日、テレビ朝日系列で放送の

「10万円でできるかな」で

キスマイとサンドウィッチマンがレギュラーで

10万円を資金に試行錯誤し、増やしたりする企画で

宝くじを10万円以上購入し操作してる事があったと報道されたが

テレビ朝日はこれを、全面的に否定した。

 

「10万でできるかな」で宝くじ結果に操作があった?

「私達スタッフはチーフディレクターの指示で、当たりくじを仕込むため事前にスクラッチを買い込み、削る作業に当たっていました」

と証言したのは

2019年7月15日にスクラッチ宝くじ削りの旅で担当した番組関係者

この回は、東山紀之をゲストに迎え

ゲストチームとレギュラーチームで競い合う企画だった。

仕込みの方法は

「削り続けるうち当たりがおのずと見えてくる。つまり、全部を削る前にどこにどの柄が出たら当たりになるかという“法則”が見つかるのです」

その法則で当たりそうな「宝くじ」をストックしておき

キスマイやゲストに

「削って置きました」

と手渡す手段だ

その時に、使用されたのは本来の資金10万円の数倍以上であったと話す。

テレビ朝日は週刊新潮に

「『スクラッチくじ』企画については、削るマークが9つ前後なので当たりに一定の法則があるのではと推論し、そのシミュレーションとして10万円以上のくじを購入したこともありましたが、既にスクラッチを削ったくじを番組収録に使用することはできません」

とコメント

法則を見つける、シミュレーションが必要なのか??という疑問も残る。

苦しい言い訳だ

「10万円でできるかな」は、他にも多くの

ヤラセ問題が多い中

今後の番組の姿勢が疑われる。

 

宝くじ結果に操作があった事への世間の声

宝くじ」自体が、半信半疑?

「10万円で出来るかな」で、「ビンゴ5」を放映した時、「(5)を足した数字を、2・3ケ所入れると当たる確率が高いよ」と、ゲストの方に言われて、出演していた人が2・3ケ所マークしていました。

すると、2個所位(+5)の数字が出ていました。例えば、(19)(24)(29)の様な数字です。19+5=24になります。

それ以降も、+5の法則が何回も出ています。

宝くじだから、何も言いませんが・・・・・。

(提案)選択式宝くじ「ロト6.7」等は、競馬の投票数発表の様に、事前に、「投票数」を発表して頂ければ、疑念は生じないのですが!

投票数、「ベスト100」でも良いですから、教えて欲しい。

自分が、毎回連続買いしている「数字列」が、何票なのか知りたい!

10万円分の宝くじを買えば、これだけ当たりますよ、というような誤解を視聴者に与えるものだとすれば、それはヤラセかどうか以前に、テレビで流すのはふさわしくはないと思う

ただ、テレビのバラエティの中で行われていることが全てガチ、リアル、真実でなければならない、または真実だと思い込んでいる視聴者がいるとすれば、そういう考え方がバラエティの表現を狭めているということも考えねばならないとは思う

バラエティは報道とは違い、本来、真実と虚構の狭間を楽しむものであり、そこで行われることが全て、100パーセント真実でなければならないとは私は思わない。例えば毒舌、傲慢、強欲、おバカ、キモい、バラエティ番組に出てくる出演者が私生活でもそうだとは限らない。その中にはそういうキャラを期待され、演じている人もいるだろう。それがテレビというものだ。そこを視聴者も理解したうえでテレビを楽しむ心の余裕が欲しいな、と思う

テレビって、いつまでこんな不毛なことを続けるんだろう?バラエティの企画で「フィクションです」って表示がなければ、すべて台本・ヤラセなしのリアルだという了解が、放送側と視聴者の間に成立しているとでも言うのだろうか?報道やドキュメンタリーでサクラとか虚偽が混じってはいけないけど、バラエティなんて制作する時間も予算も限られていて、放送される番組がトントン拍子に収録されていると期待する方がムリ。音楽系に口パクがあるように、バラエティはほとんどすべてに仕込みがあると思っていいんじゃないですか?例えばツカミのところでタレントが一言、最近の出来事を話して笑いを取ったりしてるけど、あれだって台本を読んでるのもあると思う。笑い話としてのオチがあれば、それがタレント本人の体験だろうが、他人のこと・作り話であってもね、ムキになるのも無駄かと。

今の時代ヤラセがないのは既得権益が発生していないネット動画配信サービスくらいしかないのでは?

しかし今後はそこにも既得権益ゴリゴリの波が押し寄せて来るのが目に見えている…

ネット動画配信者個々の信念が今後問われてくると思う。もしも信念のないままにお金に固執しすぎるネット動画配信者の割合が多数を占めてしまうとネット動画配信サービスもテレビと同じコンテンツとなる。

マスコミは人を騙すのがほんとに好きだね。

こういうのって、長い目で見て一番損をするのは、企画を実行した個人なんだよな。

たぶん今は、何の罪悪感もなくやってるのだろう。だが人を騙す人間は、本当に信じてもらいたい相手が現れたときに、"一番信じて欲しいその人が、自分以外の人を信じる”という結果を招く行動を積み重ねている。

おそらく、そのとき初めて自分の罪を理解するのだろうな。

宝くじなんか買うだけ金の無駄総理大臣が嘘ばかり付くような国のクジなんて買うだけ無駄

スクラッチは完全に還元率いじれるしジャンボ宝くじとかも何枚発行してるかも公開せず、途中の番号を意図的に抜いて売れば一等が一般人に売られない様に出来る、また抽選方法も幾らでも操作可能な方法を取っている

有っても2等までだと思った方が良い

やらせ認定ではないけど、同番組の深夜時代に、「番組で買った宝くじは外れたけど、〇〇〇〇君がプライベートで買った宝くじが2回連続で高額当選だったんですよ。ほら、今回のがこれです」って時に、ああ、やらせだって思った。そんなプライベートで10万以上がポンポン当たるアイドルがいるか。

やらせ認定ではないよ。ただの1視聴者としての俺の感想。

夜中にやってた時はアタリがほとんど出ずに残念~というのが当たり前な感じだったのが宝くじのプロみたいなのが出てきてから、他はダメでもスクラッチは当たるでしょみたいな流れになり、そのネタを維持するためにインチキしてたのかなと思う。

キスマイがヘタレで笑いを取ってたので、この宝くじ企画も、当たらなければ終了の流れだったはず。他の企画より視聴率がいいからって、初心とは離れてかなり無理してた感があった気がする。

宝くじだけじゃなくて、1000円自販機も疑いの目が当てられるのでは?

前にユーチューバーが1000円自販機を空にする企画をやってたけど、一つも高額商品が出てこなかった。

1000円自販機は、モヤさま2で初めて知ったけど、中野の回で大竹がニンテンドーDSを当ててた。

666万円使ってロトだか買ったユーチューバーが最近いたよね。そしたら散々な結果でもうやらないとか言ってたよ。これが真実でしょ。

サンドは嫌いじゃないが、この番組は当たりすぎて胡散臭いと思ってた。ヤラセと言われても驚かない。

 

まとめ

「10万円でできるかな」で
現金を扱う番組で不正があるのは
困った問題である。

宝くじやガチャなど夢を扱う商品であるがゆえに、
このような事をしていた事が残念だ

なぜなら、結局TVは信用できない
youtubeの方がイイよね
となってしまうからだ。

ヒカルに負けない番組を作って欲しいものだ